【原因】
配・給水管内の鉄錆によるものがほとんどで、赤い水の出る継続時間や発生地域から原因を推定することができます。
【対策】
赤い水の発生が一軒だけの場合には、開栓時の水をしばらく捨水するか、布設替え、あるいは老朽化した部分の取り替えが必要になります。広範囲にわたる場合は、配水地域の管内洗浄および水質が安定するまで捨水をしてください。
【原因】
水に溶存しているマンガンイオンが残留塩素で酸化されて、配水管内に付着した二酸化マンガン等が水の流動変化等で剥離し、黒い水となります。
【対策】
開栓直後の一時的な現象の場合には、透明になるまで捨水して使用してください。長時間にわたる場合には、配水管本管に起因するため、配水管の洗浄及び捨水を行い、同時に処理工程での除マンガン処理の強化が必要となります。
【原因】
コップに汲んだ時に、下の方から徐々に透明になる場合は空気によるものです。
また、勢いよく蛇口から多量に出すと、蛇口の内部が負圧になり、蛇口の上部から空気を吸い込んで気泡となります。
その他、給湯設備において水が急激に加熱されると、溶けこんでいた空気が放出されて同様の現象が見られます。
【対策】
空気による白濁は、しばらく放置すると透明になり、水質異常によるものではなく安全性に問題はありません。また給水装置等の水道設備で負圧になる原因を調査する必要があります。
【原因】
亜鉛めっき管鋼管から溶出した亜鉛に起因し、煮沸すると水の表面に油膜状のものが形成されて一層白濁します。
このような現象は水の滞留時間が長いほど発生しやすく、開栓直後に多く見られます。
【対策】
開栓時の水を捨水するか、他の管種へ布設替えが必要になります。
【原因】
給湯設備などでエチレングリコールなどの不凍液が温水中に混入し、水道水が青色に着色されることがあります。
またメーカーにより緑色や桃色の不凍液もあります。この他、銅管から銅が溶出された場合も考えられます。
【対策】
原因がエチレングリコールである場合は非常に危険です。直ちに飲用を止め、給湯設備の点検、改善が必要になります。
【原因】
止水栓、給水栓に使用されているゴムパッキンやビル給水等の加圧タンクに使用されているゴム製ダイヤフラムの劣化、給水管と給水装置を接続しているゴムパイプの劣化による剥離、管接合部に使用されている黒色シール剤の剥離、あるいは給水管として使用されているポリエチレン管の切り屑の流出、配水管からのマンガンスケールの剥離等が原因と考えられます。
【対策】
開栓直後の一時的な場合が多いので開栓時の水を捨水するか、劣化したゴムパッキン等の交換を行ってください。マンガンスケールによる場合には配水管の洗浄等が必要になります。
【原因】
管接合部のシール剤のはみ出し部分の剥離や、モルタルライニング管の内面を保護している保護膜の剥離が原因と考えられます。
【対策】
一時的な場合には、しばらく捨水をし、メーター等のストレーナー部の清掃を行ってください。
また今後、将来的には管の布設替え及び更生が必要になってくると思われます。
【原因】
水にはカルシウムやマグネシウムなどののミネラル分が含まれており、煮沸するとそれらが析出し、やかん、蛇口等に白いスケールを付着することがあります。
【対策】
白い固形物は水に含まれているミネラル分であり、安全性に問題はありません。
【原因】
配・給水管工事の際に、塩化ビニル管の切り屑やシールテープ等のシール剤の剥離が原因と考えられます。
【対策】
通常は一時的な現象なので、しばらく捨水を行い異物の有無を確認してください。
【原因】
鉄、銅、亜鉛等の金属類を多く含む場合、金気臭(金属臭)の原因となります。特に、配管中の水の停滞時間が長い場合に配管から金属が溶けだし金気臭(金属臭)を感じます。
【対策】
開栓時に水をしばらく捨水して臭いが無くなってから使用するか、給水管等の腐食が進んでいる場合は布設替えが必要になる事もあります。
【原因】
配管工事等で使用した塗料や接着剤が水に溶けだし、シンナー臭をつける原因となります。
また、灯油や塗装工事等で使用したシンナーを廃棄したものが土中に浸み込んで、塩化ビニル管やポリエチレン管を浸し、水に臭いをつける場合もあります。
【対策】
開栓時の水をしばらく捨水して、臭いが感じられなくなるまで飲用は控えてください。
また土中に浸み込んだ場合は、土の入れ替えや浸された管の布設替えが必要になります。
【原因】
給水管等の工事で使用する切削油に起因するもので、工事終了後、配管内に臭いが吸着している場合があり、水に臭いをつける原因となります。
【対策】
臭いが無くならない場合、受水槽の汚染や、配管の接続間違いが疑われる場合には、至急現場調査を行ってください。
【原因】
汚水の混入や配管の接続間違い等が考えられます。
そのほか河川や湖沼等で発生した大量の藻類等の死後、分解して水源の原水に腐敗臭をつけることがあります。
また硫化水素の発生による影響も考えられます。
【対策】
水道水が腐敗臭や下水臭を感じる時は、衛生的な安全性を脅かす恐れがあるので、直ちに使用を止めてください。
また、至急原因の究明が必要になります。
【原因】
配管や給湯設備の管材から、鉄、銅、亜鉛等の金属類が水に溶けることが原因となります。特に、配管中の水の停滞時間が長い場合に、この現象が見られます。
【対策】
開栓時にしばらく捨水してから使用するか、給水管等の腐食が進んでいる場合は布設替えが必要になります。